カマスとは
カマスの名前の由来は叺(かます)にあります。
叺(かます)とは藁蓆(わらむしろ)の袋のことで、肥料、石炭、塩、穀物などを入れるものでした。
カマスの漢字は「魳」と書き、魚偏に帀(そう)と書きます。
帀は師に由来し、この師は、師団、つまり、軍隊を意味します。これはカマスが集団で小魚を追い立てて食べることからきています。
カマスは、師の旁(つくり)の帀(そう)をとり、「魳」となりました。
ちなみに、カマスは英語でBarracuda(バラクーダ)といい、潜水艦や魚雷にバラクーダという名前があります。
分類学上は、「スズキ目カマス科」に属します。
カマスと日本人
「秋かます、嫁に食わすな」という諺があるくらいに、かますは、秋になると脂がのり、美味しくなります。
カマスの特徴
カマスの特徴を絵にしました。
スマートな体形で歯が鋭く、下顎が特徴的
カマスの特徴
・小魚を捕食するフィッシュイーター
・カマスの歯は鋭利で、口の中で畳むことができる
・非常に攻撃的な魚
・大型のバラクーダは人を襲う事もある
・カマスは群れで泳ぐ回遊魚
・「カマス1匹、底千匹」という
・全長が20~30cmに成長する
・オニカマスは2メートルまで成長する
・「カマスの焼き食い1升飯」と言われ塩焼きが美味