オモックとは
ネット巡回中にオモックというものを見つけました。
オモリとハリでできたルアーで簡単に自作でき、釣果も期待できるスグレモノというこですので管理人も自作してみることにしました。
今回作ったオモックはこんな感じです。オモリ以外は100均のダイソーで購入しました。
オモックの材料
ナツメ型の中通しオモリを使用します。私のルアーロッドは5~7号が投げやすいので、今回は5号のナツメ型の中通しオモリを使用します。

オモックで使用する針金です。ダイソーで購入できます。海で使用するのでステンレス製を選びましょう。太さは0.9mmでギリギリ通ります。

こちらもダイソーで購入したトリプルフックです。4号しかなかったので4号にしました。

今回は太刀魚でも使えるようにワイヤーを選びました。スナップ付きサルカンでも問題ありません。

オモック作成手順
針金を切ります。だいたい10cm位で切ると作業しやすいです。

オモリの長さより短い位置で折り返します。

折り返しした針金にトリプルフックとワイヤーを通します。

ドライバーを使って輪っかを作っていきます。

ドライバーに針金を巻付けっていきます。

ペンチを使ってさらに巻き付けます。やりすぎると切れるので注意です。

ねじりが完了したらナツメ型の中通しオモリを通します。キツメなのでペンチで無理やりねじりながら入れていきます。

根元までナツメ型の中通しオモリを入れ込みます。

反対側から出た針金を折り返して抜け防止します。

余分な針金をカットします。

できました。

全体像です。

オモック自作まとめ
材料さえあれば簡単にできます。思ったより簡単です。
オモックはシンプル構造なので、個人個人でバージョンアップしやすそうです。遊び心満載です。
また、オモリとフックのみで作成すれば、1つアタリ100円以下でできますので財布にも優しいです。
問題は、釣れるかですね。。。
まあ、ネット情報では釣れるそうなので、今度試してみます。