スポンサーリンク
備忘録

ダイワのクーラーボックス、「クールラインα II GU 1000X」に自作ふんばるマンを装着

自作ふんばるマン 残念なことに「クールラインα II GU 1000X」には「ふんばるマン(ゴム足)」がついていません。 別途ふんばるマン(ゴム足)を購入しなければなりません。 ゴム足に1000円。。。なんか高いですよね...
備忘録

ダイワのクーラーボックスに自作ロッドホルダーを引っ掛ける。ネジ固定したくないので。

クーラーボックスにネジ固定はいいのか? クーラーボックスにネジ穴ってどうなんでしょうか? 調べると、ダイワもネジ固定するクーラーボックスをセット販売していたので問題ないのかなと思うのですが、穴をあけないで済むのならば、それに越...
備忘録

ダイワのクーラーボックス クールラインα II GU 1000Xのレビュー

ダイワのクーラーボックス 先日、悩みに悩んでダイワのクーラーボックス「クールラインα II GU 1000X」を自転車釣行用に購入しました。 いままでクーラーバッグを使用していたのですが、やはり、釣り人はクーラーボックスが似合...
スポンサーリンク
備忘録

自転車釣行用のオススメのクーラーボックス

自転車釣行用のベストなクーラーボックス 釣りと言えばクーラーボックスを持った釣り人さんがイメージされます。(私だけ?w) そして、その釣り人さんが持っているクーラーボックスはダイワがカッコいいと思います! 釣り初心者から...
備忘録

トリックサビキ!餌つけ器を柵に固定する方法

餌つけ器は固定する方が良い 以前、トリックサビキをした時、餌つけ器は三脚につけてやっていました。 この方法だと、餌つけ器にエサをつけ、海に落とし込むまでの間にアミエビが落ちてしまいます。 アミエビが海に落ちるのな...
日記

久里浜港の駐車場と混雑状況とトイレ(2021年3月5日)

久里浜港の釣り場の位置関係 自宅から30分くらいの位置に久里浜港がありますので事前調査に行っていました。 3月の金曜日午前10時頃です。 久里浜港の釣り場は基本3部分に分かれています。 開国橋交差点より見た写真になります。...
日記

片瀬漁港の混雑状況と釣果(2021年3月4日)

注意!これから片瀬漁港に行こうと思う方へ [2021年3月14日追記] 2021年3月現在、片瀬漁港での釣行は控えたほうが良さそうです。 もともと片瀬漁港の釣りゾーンはかなり狭く設定されています。 その狭い釣りゾー...
実験

釣り竿の小傷を補修してみました。

釣り竿に小傷がつきました 釣りの最中に不注意で釣り竿を落としてしまいまして、釣り竿に引っ掻いたような小傷がついてしまいました。 いろいろとネットで補修方法を調べてみたのですが、なかなか分かりにくかったり、小難しかったりなので、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました