備忘録 手漕ぎボート海釣り用に両軸リール購入!シマノ GENPU(ゲンプウ) XT 151はオススメです。 手漕ぎボートで釣りをしたい!2 手漕ぎボートで釣りをしたい!ので上州屋さんに行って釣りに詳しそうな店員さんに相談しました2です。 前回、ダイワ ライトアジX170・Rを購入し、そのまま帰る予定だったのですが、店員さんに両軸リー... 2021.04.10 2021.07.25 備忘録船釣り
備忘録 手漕ぎボート海釣り用に竿購入!ダイワ ライトアジX170・Rはオススメです。 手漕ぎボートで釣りをしたい! 手漕ぎボートで釣りをしたい!ので上州屋さんに行って釣りに詳しそうな店員さんに相談しました。 さすがは上州屋さんの店員さん、スラスラとオススメ商品を紹介してくれます。 かく言う私は手漕ぎボート... 2021.04.08 2021.05.16 備忘録日記船釣り
備忘録 アミエビブロックの使い方とニオイについて(3月) アミエビブロックのニオイ(購入時) アミエビのブロックを初めて購入してみました。16切りで約280円でした。 ニオイ対策にふた付バケツも購入しました。約800円でした。 ふた付バケツにアミエビのブロック16切... 2021.04.06 2021.05.10 備忘録
魚の知識 マグロとは。マグロの基礎知識 マグロとは 魚と言えばマグロだと思います。 なんと言ってもマグロは漢字で魚が有ると書いて、「鮪」と書きますから。 魚が有る=鮪 魚の代表のような漢字です。 読みの方は諸説ありますが、マグロは「目が黒い」→「目黒」→... 2021.04.05 2021.05.18 魚の知識
日記 「釣りのなにが楽しいの?」と聞かれました。その回答 釣りのキッカケ 「釣りの何が楽しいの?」という素朴な疑問、この気持ち分かります。 私自身、もともと釣りに興味はありませんでした。そもそも、カメラで子供たちの写真を撮るのが趣味の、いわゆる「家族が趣味」のタイプ、または、ちびまる... 2021.04.04 日記
備忘録 堤防釣り師にオススメ!小物竿専用竿受「受太郎」 堤防釣り師のパートナー 堤防釣りをしていると短竿を保持する黒いやつを見ることが多いですよね。 釣り上級者っぽくて、カッコいいな~と横目でよくみていましたw その黒いやつですが、商品名を「受太郎」といいます。 受太郎... 2021.04.02 2021.05.10 備忘録
魚の知識 鰆(サワラ)とは。鰆(サワラ)の基礎知識 鰆(サワラ)とは 「鰆」は、春の魚と書いて「サワラ」と読みます。 漢字は「春を告げる魚」と書きます。これは、春になると沿岸で産卵するため、春を運んで来たように見えることによります。 読みについては所説ありますが、鰆(... 2021.03.31 2021.05.18 魚の知識
実験 クーラーボックスに自作竿置きを付けてみた(クールラインα II GU 1000X) 自作竿置き 先日購入したクーラーボックスをいろいろとイジッています(笑い) 前回はロッドホルダーを自作してましたが、今回は自作竿置きを作ってみました。 自作竿置きの作成方法 自作竿置きの材料 L型フック360... 2021.03.29 実験